円盤 Peninsula (ディスクペニンシュラ) 栃木県小山市CD/レコード/カセット販売・買取

Bass Music | 円盤 Peninsula (ディスクペニンシュラ) 栃木県小山市CD/レコード/カセット販売・買取

円盤 Peninsula (ディスクペニンシュラ) 栃木県小山市CD/レコード/カセット販売・買取

円盤 Peninsula (ディスクペニンシュラ) 栃木県小山市CD/レコード/カセット販売・買取

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • FORMAT
      • CD
      • RECORD
        • LP
        • 7 inch
        • 12 inch
        • OTHER
      • CASSETTE
      • OTHER
    • GENRE
      • Hardcore Punk
      • Techno
      • Pops
      • Ambient
      • Rock
      • HipHop
      • Experimental
      • Metal
      • House
      • Reggae/Dub
      • Bass Music
      • Electro
      • Punk
      • Folk
      • Noise
      • New Wave/Post Punk
      • World
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

円盤 Peninsula (ディスクペニンシュラ) 栃木県小山市CD/レコード/カセット販売・買取

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • FORMAT
      • CD
      • RECORD
        • LP
        • 7 inch
        • 12 inch
        • OTHER
      • CASSETTE
      • OTHER
    • GENRE
      • Hardcore Punk
      • Techno
      • Pops
      • Ambient
      • Rock
      • HipHop
      • Experimental
      • Metal
      • House
      • Reggae/Dub
      • Bass Music
      • Electro
      • Punk
      • Folk
      • Noise
      • New Wave/Post Punk
      • World
  • CONTACT
  • HOME
  • GENRE
  • Bass Music
  • Jack Dove - Music for Fireworks (CD)

    ¥2,000

    ロンドンのテクノプロデューサーによる2023年作フルアルバムが入荷。 Lolina(Inga Copeland)、Lord Tusk、5 Gate Templeらも関わった、イギリスの実験音楽/アートスペースOrmside Projectsで行った、パイロを使用した実験音響プログラム"Fireworks"に関連した楽曲を収録。 パフォーマンスの動画がYouTubeに上がっていたので見てみたところ、複数のパイロと音を発生させる何らかの装置を繋げ、火の燃え方と連動して各パイロに割り当てられた音を鳴らしているようでした。つまりこれは、宇宙からのパルス信号の波形を音に変換した冨田勲の『Dawn Chorus』のように、火の自然な運動から発生した信号による偶発的でプリミティブな音を使用した実験音楽作品となります。 本作ではその自然発生した火の信号に、シーケンスを合わせてテクノと呼べるトラックに仕上げていますが、特に具体的な感想が書けないほどに無愛想な禁欲ミニマルチューンオンリーの激渋な内容。 人間が人間のために作った音楽の享受のみに甘んじてた人は、男は黙って火とテクノとでも言いたげな超ストイックサウンドで一から修行してください!

  • V.A. - Process (CD)

    ¥2,300

    2010年代の欧米のレフトフィールドミュージックシーンに多大なる影響を与えたBlackest Ever BlackのKiran Sandeが現在運営するlost domainのコンピにも参加した、Gus Cantor主宰のANAより、テクノコンピアルバム“Process”を入荷。 1997年から2008年にかけ、ロンドンとハンブルグで録音されたという以外に全く情報がない7つのダブテクノは、現在英地下シーンを中心に急速に支持を広めている、Regisなどを彷彿とさせるようなエクスペリメンタルな感覚の暗いハードミニマルテクノとニュールーツ、ステッパーズ由来の独特の霊感が融合した楽曲群の萌芽ともいうべきスタイルを持っており、制作された年代を考えると驚異的なまでの革新性を感じます。 極太のベースラインを聴かせてくる、今作では一番ニュールーツ色が強いM1に始まり、主張しすぎないウワモノが逆にストイックさを際立たせる、引き締まったミニマルM3、不穏なぼやけたキックとホーリーなシンセの掛け合いがキラーすぎるM4など捨て曲一切無しで、5 Gate TempleやJolly Discs、The Trilogy Tapesなどのファンなら大満足必至の一作に仕上がっています。 編纂とリマスタリングとして、上記のムーブメントの立役者であり、ロンドン地下シーンで赤丸急上昇中のSELN Recordings主宰Conrad PackとDJ Gonzが参加。シリーズ化期待したいです。

  • Guilin - Cagibi (cassette)

    ¥2,000

    画家としても活動しているフランスのアーティストGuilinのカセットを、欧米中心に数々の珍妙なエレクトロニックミュージックにスポットを当ててきたフランスのレーベル、Lost Dogs Entertainmentより入荷。 KORG製のサンプラー、ElecTribe ES-1を用いて作られたビートと数多のボイスサンプルによって構成された全8トラックは独特のチープさを纏っており、そこら辺のクラブミュージックとは一線を画すオリジナリティを感じます。 キックが終盤にかけてどんどん加速しグルーヴが溶解する、KrikorのJ.O.N.E.S.Y.シリーズにも通じるような壊れ系マシンテクノM3、エコーのかかったウワモノのボーカルがシャーマニックな脱構築ダブM5、中盤のボイスチョップと連打されるクラップの掛け合いが楽しい、テクノダンスホール系とミックスさせると面白そうなデジダブ風味のM6など、全曲フロアユースとしても◎。

  • BZMC - IN D EV IL EP (12 inch)

    ¥2,500

    ※スリーブに少々の痛みがある場合があります。ご了承ください。 Black Zone Myth ChantやHigh Wolfなど多数の名義を使い分け、Editions GravatsやNot Not Fun、Leaving Recordsといった名門にも作品を残すフランスのMaxime Primaultによるプロジェクト、BZMCが2022年に自主レーベルWinged Sun Recordsより発表した12インチをストック。 近年のSimo Cellの質感にも近い、カットアップ感が特徴的なトライバルベースM1、ヒプノティックなウワモノが効いたうねるサイケデリックグライムM3、スクリューされた声ネタ使いのへヴィーウェイトな沼系ハーフステップM4など、主にサイケドローンを作り続けてきた彼らしい、一筋縄では行かないベースミュージックを展開。こちら方面のリリースも今後期待したくなる傑作です。

  • Tzii - Divagation Sociale (cassette)

    ¥2,000

    ZamZam SoundsやFougèreにリリースを残し、レーベルNight on EarthやV-ATAKを主宰する他、映画音楽や舞台芸術などの方面でもマルチに活動するプロデューサーTziiの2024年リリースのカセット作品が入荷。 自作曲、サンプリング、フィールドレコーディングを駆使したサウンドアートで紡がれるオーディオショートムービー2本を収録。 A面は、無意識との境界線の付近をひたすらに微睡み、漂う、少々ドラッギーなサウンドドリフティング。それは時々ラウンジ&モンドに、ダビー&スクリュードに半覚醒な頭の中で浮かんでは消え、日々の小さな哀楽を少しドラマチックに肯定してくれます。 B面は、アナーキスト兼作家Peter Lamborn Wilsonの肉声や2000年代初頭に自身で録音したという警察による弾圧時の音声を使用し、ストリート/スクワットカルチャーをテーマに描いたコラージュミックス。 ブロックパーティー以降、社会との衝突を繰り返し、今なお自分たちの新たな居場所を模索し続ける者たちのハードコアな悪戦苦闘の道のりを強硬的に振り返ったハードボイルドドキュメンタリー。

  • Le Matin - Catharses (12 inch EP)

    ¥2,500

    シカゴのハウスレーベルMathematics Recordingsや、KK Nullも名を連ねるThirdtypetapesなどからのリリース歴のあるプロデューサーLe MatinによるLost Dogs Entertainmentからの2018年作EP。 アナログな質感のトラックに中盤からストレンジなウワモノが徘徊するだけで個人的なツボを押さえられた好曲A①、艶のある女性シンガーのサンプルとそのピッチダウンボイスがEBM上で交錯するA②、一気にアブストラクトに落とし込んだアトモスファリックエレクトロA③、ロウにロッキンするダビーインダストリアルテクノB①、神聖なパイプオルガンのように少しゴシックに響くダウナーエレクトロニカB②の全5曲を収録。 7年前のリリースですが各曲ともかなりユニークで中毒性が高く、DJ時も使いどころで一気にスパイスが効くと思います!ぜひ!

  • NPLGNN - Novena / Dubwise Paranza (7 inch)

    ¥3,900

    Lavalava Records、Youth、Hundebiss、Reel Torqueなどからのリリースで、捻くれ系ダンスミュージックヘッズを何度も唸らせてきたイタリアのプロデューサー、NPLGNNが近年力を入れているLathe Cutの自主制作ダブプレートシリーズ3作品を一挙入荷。 2018年リリースの“Sonico”辺りから見せるようになった、マシンテクノのようなローファイでメカニカルな音像が特徴の、フロアロック確約系の破壊的ダンスホール/ステッパーズを2曲ずつ収録。 個人的にお気に入りなのが、昨年リリースされた2作目に収録の“Babalon Medina”。歪みまくったベースラインの上で、暴走族のコールも想起させる野蛮でキャッチーなシンセフレーズと、おもちゃの銃のようなブリープサウンドが暴れまくるブチ切れダンスホールチューンは誰もが爆上がり間違いなし。 3枚とも超推薦盤ですが、枚数少ないのでお見逃しなく。

  • OD Bongo - fy.mi.ʒɛn (cassette)

    ¥2,000

    フランスのアンダーグラウンドテクノプロデューサーSomaticaeとC_Cによるプロジェクトの2022年作。 主に多種多様なドラムマシンを使用し、Somaticaeのビートとそのテクノ的質感を、C_Cの電子ノイズの実験性でエフェクトしたサウンドが特徴。 本作には、2人でのインプロヴィゼーションが収められており、他作でのトライバルでソリッドなビートは大きく後退し、最低限のシーケンスと、あくまでも両者の間合いで発生した瞬間的な音の交差を重視したような内容です。 ただ、随所で感じられる身体的な自我はテクノ〜ベースミュージック由来のそれであり、来日時のCS + KremeやJohn T. Gastのパフォーマンスとの共通点も感じられる興味深い作品となっています。

  • James Massiah meets Lord Tusk - Open Up (7 inch)

    ¥2,300

    ファンクネス極まる電子ダブをMicやApron、MIDAなど各所のレーベルからリリースし続ける英アンダーグラウンドのOG、Lord Tuskと、DJ Escrow名義でDean Bluntと共にBabyfatherでも活躍する詩人、ラッパーのJames Massiahというロンドンの盟友同士である異才2名による、現行のレフトフィールドダブ、ベースミュージックを追っている人なら、予告時点で誰もが大興奮だった夢のコラボ作を、気鋭レーベルAccidental Meetingsから超遅で今更入荷! Lord Tuskが手がける無骨でメタリックなビートにコズミックなシンセが乗った、浮遊感のあるフレッシュなステッパーズと、James Massiahならではのタイト&クールで朴訥さすら感じる鬼ドープなラップがガッチリ噛み合った内容は、キラー過ぎて言わずもがなという感じで、リリースから早半年以上経った今聴いても新鮮に心踊ります。 自分の遅筆が祟り、ズルズルと出せないままでいたら、なんとコラボ第二弾も出てしまいました。新リリースで本作をゲットしてないことを思い出した方、欲しいけど何となく今までスルーしてた方、何卒よろしくお願いします...!

  • G Version III - Summer Night Blues EP (12 inch)

    ¥2,600

    日本、京都拠点に活動するG VERSION IIIによる、サウンドシステムカルチャーに対する深い敬愛から生まれた実験的ステッパー・デジタルダブがRiddim Chango Recordsの9番として登場!昨年Digital Stingレーベルからリリースされたカセットテープ・アルバムが話題を呼んだ関西が誇る才能、G VERSION III。80's、90's UKダブの影響とコズミックなシンセサウンドが絡み合う重厚かつスローな4つ打ちステッパーなトラック1、明らかにフロアバンガーな強烈ステッパーズのB1,B2とサウンドシステムにアジャストするヘヴィーウェイトな作品。 デジタルマスタリングはe-mura (Bim One Production)、ラッカー・カッティングエンジニアには近年メキメキと頭角を表ているSaidera MasteringのRei Taguchiが担当。サウンドシステムの鳴りは安定保証!

  • Doux Bayadères - Font la Nique au Froid (cassette)

    ¥2,000

    SOLD OUT

    フランスはレンヌを拠点に、DJ Conséquences、Trigger Kids名義や、Kenzo y Ernestoのメンバー等としても活動するJules LePullと、Keblowなる人物のデュオDoux Bayadèresが、ハードウェアエレクトロへの偏愛を露骨に示すレーベルMotherlodeより昨年リリースしたデビュー作を入手。 無愛想でジャケットの写真のようなガビガビダブ①、ブレイクビーツ的とも取れるスネアが効いたキャッチーな②、意識を撹乱されるアブストラクト③、限られたチャンネル数が逆にそのサグさを助長するチープアシッド④、Kenzo y ErnestoのKenzoをフィーチャーしたボイス入り長尺曲⑤、原型がないほどに捻じ曲げられた各パートが派手に喧騒を演出しフィナーレを飾るエレクトロ⑥と、徹頭徹尾無骨で、マシンの野蛮性が剥き出しになった激渋サウンドが最高! 5 Gate Templeなどのストイックさや初期デジタルダンスホールのプリミティブさにも通じるところがあり、オススメです!

  • NPLGNN - Sirens Steppa / Na Teng (7 inch)

    ¥3,700

    SOLD OUT

    Lavalava Records、Youth、Hundebiss、Reel Torqueなどからのリリースで、捻くれ系ダンスミュージックヘッズを何度も唸らせてきたイタリアのプロデューサー、NPLGNNが近年力を入れているLathe Cutの自主制作ダブプレートシリーズ3作品を一挙入荷。 2018年リリースの“Sonico”辺りから見せるようになった、マシンテクノのようなローファイでメカニカルな音像が特徴の、フロアロック確約系の破壊的ダンスホール/ステッパーズを2曲ずつ収録。 個人的にお気に入りなのが、昨年リリースされた2作目に収録の“Babalon Medina”。歪みまくったベースラインの上で、暴走族のコールも想起させる野蛮でキャッチーなシンセフレーズと、おもちゃの銃のようなブリープサウンドが暴れまくるブチ切れダンスホールチューンは誰もが爆上がり間違いなし。 3枚とも超推薦盤ですが、枚数少ないのでお見逃しなく。

  • Dubkasm & Footsie - Soundman Ting (12 inch)

    ¥3,000

    SOLD OUT

    ※ジャケットに若干のダメージがあります(画像2枚目参照) ブリストルを拠点とする、DJ StrydaとDigistepのダブプロデューサーデュオDubkasmが、Newham Generalsとしても活躍するグライムMC、Footsieをフィーチャーした2024年作EPをフランスのDubquake Recordsより入手。 レゲエディージェイの伝統を継承した切れ味抜群のFootsieの硬質フロウと、Dubkasmの妖しく黒光りする激渋なニュールーツダブトラックががっぷり四つなキラーA①を元に、Iration Steppasのリミックス含むステッパーズダブトラックを3バージョン収録。 ぜひまた来日してほしいです。

  • NPLGNN - Totem Echoes / Babalon Medina (7 inch)

    ¥3,700

    SOLD OUT

    Lavalava Records、Youth、Hundebiss、Reel Torqueなどからのリリースで、捻くれ系ダンスミュージックヘッズを何度も唸らせてきたイタリアのプロデューサー、NPLGNNが近年力を入れているLathe Cutの自主制作ダブプレートシリーズ3作品を一挙入荷。 2018年リリースの“Sonico”辺りから見せるようになった、マシンテクノのようなローファイでメカニカルな音像が特徴の、フロアロック確約系の破壊的ダンスホール/ステッパーズを2曲ずつ収録。 個人的にお気に入りなのが、昨年リリースされた2作目に収録の“Babalon Medina”。歪みまくったベースラインの上で、暴走族のコールも想起させる野蛮でキャッチーなシンセフレーズと、おもちゃの銃のようなブリープサウンドが暴れまくるブチ切れダンスホールチューンは誰もが爆上がり間違いなし。 3枚とも超推薦盤ですが、枚数少ないのでお見逃しなく。

  • Element - Nine Mall EP (12 inch)

    ¥2,450

    SOLD OUT

    ダブ、ダンスホールの新たな価値を発信し続けるRiddim Chango RecordsがParallel Lineなるサイドレーベルをこの度ローンチ。その第一作である、レーベルオーナーElementによる12’を入荷しました。 Bokeh Versionsからのリリースに引き続いて、Duppy Gun所属のMC、I Jahbahをフィーチャーした、浮遊感漂う少し不思議なダンスホールチューン“Chicken Gravy Shorts”含む、レフトフィールドダンスホール/ダブ4曲入り。 (以下商品インフォメーション) 過去 13 作品に渡り、オルタナティブなダブ、ダンスホールをリリースし、世界中の DJ、サウンドシステムからサ ポートを受けてきた Riddim Chango Records がよりエクスペリメンタルなダブにフォーカスしたサブ・レーベルとし て Parallel Line をスタート! 第 1 作の Nine Mall EP はレーベルを手がける Element によるテクノ/エクスペリメンタルなダンスホール/ダブの 4 曲を 収録。2022 年にブリストルの前衛レーベル Bokeh Versions と共同でリリースした Andromeda EP に続き Duppy Gun MCs の I Jahbar を客演に迎え、アブストラクト/SF ダンスホールチューンの Chicken Gravy Shorts とモジュレーション ・ディレイを多用した強烈なダブワイズ Chicken Gravy Dub を A 面に収録。 B 面では Pulsar のインダストリアルなドラムサウンドを使用したテクノ・ダンスホール Nine Mall とレゲトン/デムボ ウのリズムを取り入れたオブスキュアでメランコリーなダンスホール Marian Gravity を収録。 マスタリングには国内レゲエアーティストの多数を手がける E-mura、レーベルのロゴは 1-Drink(石黒景太)、アー トワークは Aki Yamamoto が担当。 Element, co-founder of Riddim Chango imprint, introduces his latest creation, a 4 track EP, under the freshly forged subsidiary label, Parallel Line. The EP opens with the abstract dancehall mic-man in Kingston I Jahbar, reprising his collaboration with Element from their 2021” Andromeda EP on Bokeh Versions, narrating rhythmic tales of style and ambitious hustle. The records transitions to the intense dubwise cut to the A1,“Chicken Gravy Dub”, and the B-side unfolds“Nine Mall”and“Martian Gravity,”instrumentals resonating with obscure yet atmospheric dancehall/dembow echoes. Set to release in digital and 12" vinyl in November 2023, this EP embodies a fusion of eclectic influences, resonating with reflecting the innovative and unique soundscapes of Element and his Parallel Line imprint.

  • Nina Girassóis & Paulera - Superfluido (LP)

    ¥3,800

    SOLD OUT

    ※ジャケットに若干のダメージがあります(画像2枚目参照) ブラジル人シンガーNina Girassóisと、レゲエプロデューサーPauleraによる2024年共作が入荷しました。 フランスを代表するサウンドシステムクルーO.B.F主宰レーベルDubquake Recordsからのリリースということで、本格的なデジタルダブ〜ルーツロックアルバムとして傑出したクオリティーを誇りながらも、キャッチーな楽曲と歌声のおかげでインディーポップ、非英詞とローファイなサウンドメイクのおかげでエキゾチカとしても聴ける懐の深さが最大の肝! Peaking LightsやSun Arawらのエッセンスも兼ね備えた、一枚で何度でも美味しい名作です。

  • V.A. - Click & Collect (cassette)

    ¥1,750

    SOLD OUT

    ※ケースに運送中にできたヒビが入っているため、値下げしました。 Dill Dodos Recifeより、レーベル初となるコンピ作のカセットを入荷しました。 レーベルから単独作を出しているPPC、First Epoque、Vina Kondaの他、日本人プロデューサーのKeita Sano、Toreiなど錚々たるメンバーが参加。 素晴らしい曲ばかり集まっていますが、個人的な白眉はBFDMやBerceuse Heroiqueといった名レーベルからリリースを重ねる仏エクスペリメンタルシーンの重要人物Jonqueraによる、ジューク/フットワークみも感じるBPM速めのブロークンベースチューンM5。 内容のみならず、直接ケースにプリントが施された凝ったアートワークもかなりナイス。お勧めです。

  • Dites Safran - Tuning Boa (cassette)

    ¥1,850

    SOLD OUT

    ※ケースに運送中にできたヒビが入っているため、値下げしました。 リヨンの変形ベースレーベルDill Dodos Recifeより、電子音楽ユニットGuru Driftでも活動するアーティストDites Safranの、版元完売済み2023年作を国内で唯一入荷しました! 少し和のテイストも感じる旋律にスローなグライムビートが絡む"Gav"、高音も混ざったような音色のキックが特徴的なほぼベースレスミュータントダブステップ"Cosi"等、非常に奇妙な全8曲を収録。 自身で「鳥の交配からインスピレーションを受けた」と公言しており、その独特なサウンドテクスチャーも、人工的に秩序統制された理想的過ぎる自然美といった、どこか不自然で不穏なものを感じます。 直接アートワークがプリントされた特殊ケース、ダウンロードコード付き。

  • John T. Gast / Sister Marion - Slay EP (12 inch)

    ¥3,500

    SOLD OUT

    東名阪を回った先日の日本ツアーも大盛況だった、説明不要の英地下のボスJohn T. Gastと、彼のレーベル5 Gate Templeから素晴らしいリリースを重ねる謎多きプロデューサー、Sister Marionによる合作がElement主催のParallel Lineから!  ソリッドなビートとロウでヒプノティックなシンセのコンビネーションに5GTの真髄感じるダブステップ的トラック(M1) この手のジャンルでは珍しい?乾いたキックがパンキッシュで胸踊る(M2)など、 この2人にしか出来ない、痒い所に手が届くイルビエント、ダウンテンポな三曲収録。 レーベル在庫僅少で、入荷もおそらく今回限りになるかと!お見逃しなく!

  • Yokel x D.Ham x Franco Franco - Parable of the Empty Cup (cassette)

    ¥1,500

    SOLD OUT

    3人のブリストル地下シーンの気鋭、Yokel, D.Ham, Franco Francoの共作カセットを入荷しました。 Bokeh Versionsといえばオブスキュアなダブレーベルというイメージですが、復活一作目となった今作はインダストリアルヒップホップ。 Accidental MeetingsからアルバムをリリースしていたDali De Saint PaulやBad Trackingの片割れのKelan、ブリストルの巨大地下コレクティブAvon Terror Corpsの主要メンバーであり、Franco Francoと共作をリリースしているKinlaw、そして説明不要のイルビエントレジェンドSensationalとフィーチャリングも豪華。 EUツアー用に作られた特装仕様です。

  • RW - DDYSSSPHAGIAA (cassette)

    ¥1,320

    SOLD OUT

    RW(リワインド) 東京都三宅島出身。 2008年、手に入れたAKAI MPC2500でビート制作を開始。 ヒップホップを主としたビートを制作する一方、様々な音楽に影響を受けるが、とりわけレゲエ/ダブミュージック、サウンドシステムのカルチャーにゆっくりとそして深く傾倒していく。 現在ではサンプリングを中心としたヒップホップの手法でビートを組み、レゲエ/ダブのマナーで音を出すハイブリッドなスタイルが特徴。

  • Ramses - Arancio Borealis (12 inch)

    ¥2,300

    SOLD OUT

    ※輸入盤のため、運送中にできた底抜けや角打ちがあります。ご了承下さい。 リヨンの変形ベースレーベルDill Dodos RecifeよりレーベルオーナーRamsesの12’を入荷しました。余白を残した妙なリズムを刻むキックに主張の強いフリーキーなシンセが重なっていい感じに怪しい一曲目、Hoover Hugsに始まり、 声ネタもバッチリ効いた、粘性のあるダビーな変則ベーストラックDistant Drumsなどなど 一筋縄では行かない摩訶不思議な全4曲。BFDM好きは是非聴いて!

  • Felinto - Utopia Milhão (cassette)

    ¥1,500

    SOLD OUT

    ※ケースに運送中に入ったと思われるキズがあります。(画像2枚目と3枚目参照) ご了承下さい。 ブラジルはサンパウロの鬼才プロデューサー兼活動家による最新2024年作は、Bokeh VisionsとGlossy Mistakesの共同リリース。 高らかに鳴るファンファーレが印象的なアンビエントジャングルから幕を開け、パーカッシブに走るアトモスフェリックダンスホール②、暁光が降り注いだかのようなトランシーアンビエント③、メディテーティブな笛の音が光の向こうへと誘うダブ④、宗教的なパーツと攻撃的なエフェクト処理がアンバランスに釣り合う個人的ベストな天上界デジタルダブ⑤、中盤のノイジーに挟まれるアーメンブレイクもクールなルーツダブ⑥、構築されて行くシンセウォールが終盤サイケデリックに雪崩落ちる⑦まで、一種の神秘体験をもたらす怪作。 現在臨床心理学を学んでいるという彼の心象風景が表れたかのような第四世界的ダブステッパーズは必聴です。

  • Anti Anxiety Krew - Dissociation Dancefloor (CD)

    ¥2,000

    SOLD OUT

    Bad Trackingでの活動が有名なGordon Appsのエイリアスや他ユニットでのリリースを編集したコンピレーションが、Kinlaw & Franco Franco等でお馴染みのイギリス地下コレクティブAvon Terror Corpsより登場。 Bad Trackingで見せるEBM、インダストリアル的なアプローチを基礎にした、他に類を見ないウィアードなブレイクビーツ、ジューク/フットワーク、ブレイクコア、ドラムンベース等を収録。

CATEGORY
  • FORMAT
    • CD
    • RECORD
      • LP
      • 7 inch
      • 12 inch
      • OTHER
    • CASSETTE
    • OTHER
  • GENRE
    • Hardcore Punk
    • Techno
    • Pops
    • Ambient
    • Rock
    • HipHop
    • Experimental
    • Metal
    • House
    • Reggae/Dub
    • Bass Music
    • Electro
    • Punk
    • Folk
    • Noise
    • New Wave/Post Punk
    • World
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
note
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Facebook
note
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 円盤 Peninsula (ディスクペニンシュラ) 栃木県小山市CD/レコード/カセット販売・買取

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • GENRE
  • Bass Music
  • FORMAT
    • CD
    • RECORD
      • LP
      • 7 inch
      • 12 inch
      • OTHER
    • CASSETTE
    • OTHER
  • GENRE
    • Hardcore Punk
    • Techno
    • Pops
    • Ambient
    • Rock
    • HipHop
    • Experimental
    • Metal
    • House
    • Reggae/Dub
    • Bass Music
    • Electro
    • Punk
    • Folk
    • Noise
    • New Wave/Post Punk
    • World
ショップに質問する